特許出願中の弁理士の名刺から特許戦略を考える

特許出願中の弁理士の名刺から特許戦略を考える

特許戦略とは、目的を明確にして特許出願・特許取得することだと考えます。

名刺の特許出願をした目的は、「特許出願中」と名刺に記載することで、名刺交換をしたときに自然に特許の話をできるようにすることでした。

一般的な特許戦略では成果が得られにくい

教科書的(一般的)な特許戦略は、自社の製品・サービスを保護することを目的に、独占排他権である特許を取得することです。その他には、他社へのライセンスによってライセンス料を得ることを目的として、特許を取得することもあります。

しかし、単純に製品・サービスを保護しようとすると、1件の特許では不可能な場合が多く、複数の特許からなる特許網が必要になります。さらに、よほどうまく特許網をつくらないと、特許を回避した類似品を他社が製造してきます。

また、ライセンスを受けてもらえるような特許は、よほどうまく市場動向を読まないと取得できませんし、ライセンスできるほどの特許なら、自社で作った方が高い利益を得られます。

このように教科書に書かれた一般的な特許戦略は、そのまま機能することはほとんどありません。

では、どうすればいいのかというと、自社の環境に合わせた目的を明確にして、特許を取得または出願するのです。

環境に合わせた特許出願・取得

例えば、単純に製品・サービスを保護しようとせずに、自社の環境に合わせた独自の方法で保護する戦略があります。
(「私の経験した特許戦略(1)」をご参照ください。)

または、製品・サービスの保護を目的とするのではなく、他社の開発を遅らせるという戦略もあります。
(「私の経験した特許戦略(2)」をご参照ください。)

さらに、共同開発に利用する目的で、共同開発契約書に取り決める戦略もあります。
(「特許活用に必要な「共同出願」と「特許権の共有」の基礎的知識」をご参照ください。)

他にも、特許取得とか、特許出願中の標記をして、マーケティングに活かすという戦略もあります。

今回の名刺の発明は、この例に該当します。

特許戦略は、出願する人の環境によって最適な戦略がある。

大手企業は、製品や市場が多く、環境が複雑すぎて、経営戦略を網羅的するような特許戦略はとれません。これに対して、中小企業は、製品を絞り、戦略を立てることができますので、経営戦略に即した最適かつ強力な特許戦略をとることができます。

弁理士が名刺で特許を出願するというのは、少し異形な例に過ぎるかもしれませんが、重要なのは、目的を明確にして、特許を取得・出願するという、自社の環境に合わせたオリジナリティのある特許戦略です。大手企業に負けない、競合に負けな特許戦略が組み立てられれば、高利益率の製品を生み出すことができます。

オリジナリティがあり、大手企業に負けない特許戦略を一緒に考える特許事務所です。
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

事務所バナー

この記事を書いた人

山本 英彦